カット野菜での調理作業が円滑に回り、日々の給食の中に「食育」を取り入れています。
取材をした園/ぶれあ保育園南行徳(baby's fun!の委託運営)
(定員60名 神奈川県 認可保育園)
HP:https://kidsblea.jp/minamigyotoku/
baby's fun!の利用方法:献立Labo、冷蔵のミールキット、食育コンテンツ、セミナー
・現在の運営方法を教えてください。
園児55名分、職員最大3名分を栄養士1名、調理師1名の2人体制で調理しています。2人体制でアレルギーの個別対応、離乳食6名分の調理も行っています。
シフトは、調理師が8時30分から16時30分、栄養士が9時から18時で出勤時間をずらして出勤しています。
提供時間にも十分間に合っており、休憩時間もお互い1時間しっかり取れています。
・カット野菜でよかった点を教えてください。
私は保育園で働くのが初めてなのですが、子ども用のカットサイズになっているため安心して使用ができています。学校で生の食材で100人前作るなどの授業の際はとても大変だったので、今はカットしている分、カットする時間を多く取られるなどの負担がなく、私自身は苦労せず調理も楽しんでできています。カットする時間、洗浄の時間がないので調理の時間に早くから入れるのはとてもありがたいです。
・調理の役割分担はどのようにしていますか。
調理での役割分担は、調理師が主食、主菜、汁物を、私が副菜、果物、離乳食を調理しています。
離乳食は各月齢のカットサイズになっており、温めるだけなので9時40分からお粥の準備などをして、1時間程で調理ができています。必要な場合は、ご飯の形状を変えたり食材にとろみをつけたりして提供しています。保育園で働くのが初めてなのですが、離乳食の経験がなくても問題なく提供ができています。
盛り付けは一緒に行っていており、基本的に自分が作ったものは自分で盛り付けをするようにしています。アレルギーに関しては、必ず栄養士の私が食器を出して盛り付けるようにしています。1人で準備してしまうと混入の恐れなどがあるので、私が準備してから盛り付けをするのを徹底しています。調理においては、牛乳の提供は毎日あるので、牛乳をコップに入れる際は、アレルギー食を準備している場所から離して、牛乳が飛んでしまっても混入がないようにしています。
・1日のタイムスケジュールを教えてください。
調理師が8時30分に出勤して、午前食の準備、お茶を沸かす、台の消毒、熱風庫の整理をお願いしています。私が9時に出勤したと同時に、それぞれの担当の調理を開始します。給食の提供時間が通常よりも遅めなのもあるのですが、提供時間には十分間に合っています。提供後、同時に休憩を12時から1時間取っています。おやつにすぐ取り掛かれるよう、食缶の洗浄を調理師がして、食器類は私が洗浄しています。調理師は洗い物が終わり次第、おやつの準備をしています。15時におやつ提供後は、調理師はおやつの洗浄、補食の準備、給食室の掃除をして、16時30分に退勤します。私はその間、事務作業をして18時に退勤しています。行事食や誕生日会の時でも、16時30分には給食室を抜けていて、少なくとも1時間以上は事務作業の時間を作れています。先日監査があったのですが、日々の事務作業でその日必要な帳票類を全て用意していたので、監査の前に書類を探したり準備したりすることなく監査を迎えることができました。
・baby’s fun!の交流会/セミナーに参加して印象に残っていることや、オンライン食育に参加してみていかがでしょうか。
セミナーに関しては、私がまだ1年目でわからない部分もあるので、他の保育園様の考え方やアイディアを知れる機会などがあることはとてもありがたく思います。学んだことやアイディアは日々の給食業務での参考にしています。オンライン食育は橋本さんの鯛に参加しました。子ども達が、生産者さんと仲良くしていたり捌いているところをじっくり見ている姿を見て、オンラインでもしっかり食育になるんだと私自身驚きと発見がありました。私も実際に魚を切ったり捌いたりする時もあるんですが、養殖の様子はなかなか見ることはできないので、このような機会があるのはありがたいと思います。
・保育園で食育は行っていますか。
食育はおにぎり作りや野菜スタンプを行いました。日々の中でも食育も行っており、子どもたちに副菜を混ぜてもらったりしています。その時は盛り付けを早めに終わらせて、クラスに行き、子ども達にお願いをしています。その他は、にんじんの型抜きをして、自分でカレーの上にトッピングしたりしています。
5歳クラスでは自分たちでおやつを作ったりしています。じゃがいもサモサでは、餃子の皮で具材を包んでもらったり、もちもちかぼちゃでは生地をみんなで丸くしたり、想像以上にみんなすごく楽しそうにしていたので、もっと自分たちで作る食育をしてあげたいと思いました。
食育は大体月に2〜3回以上実施しています。給食室を抜けてクッキング保育などするときには、調理のヘルプをお願いしています。baby’s fun!の食Laboは使用していないのですが、今後の食育の参考にしたいと思っています。
・今度どのような給食運営、食育をしていきたいですか。
塩麹作りや味噌作りを実施したいと思っています。
4・5歳クラス一緒に、そのまま野菜につけて食べたり、作った塩麹や味噌を日々の献立の中にも使用したいと思っています。保護者の方々も発酵食材に興味を持ってくださっているので、子どもたちにも覚えてもらって、自分たちで作れることを知ってほしいと思っています。また、子ども達が食育の中でも、生地を丸めたり、混ぜたりするのをすごく楽しんで行っていたので、調理保育を中心に食育をしてあげたいと思っています。子ども用の包丁を購入して、野菜を切って料理を完成させることまでを一緒にできたらと思っています。
ーーー
取材協力ありがとうございました。baby’s fun!の食材キットにより、日々の給食の中で食育を行うことができているとのことで、大変嬉しく思います。ぶれあ保育園南行徳園様により良いサービスを提供できるよう努めさせていただきます。